小里城

枇杷峠


式正織部流

令和7年度 美濃源氏フォーラム事業案内
開催日 事業内容
 5月11日(日)  『美濃源氏土岐氏研究講座』
 時 間:13時30分~15時00分  開場13時00分
 場 所:ホワイトスクエア2F 癒しの間
 講 師:平田満男氏 元稲敷市歴史民俗資料館長
 演 題:「江戸崎土岐氏と水戸天狗党―土岐頼芸の想いを継いだ者は」
 会 費:2,000円(非会員)
 6月14日(土)  『明智光秀公顕彰会総会参加ツアー』
 時 間:12時00分~16時00分
 場 所:天台真盛宗総本山 西教寺
     大津市坂本5-13-1
 講 師:岡田有矢氏 大津市市民部文化財保護課主任
 演 題:「坂本城跡の発掘調査成果」
 会 費:1,000円(非会員)
 出 発:8時ホワイトスクエア(現地集合可)
     乗用車相乗り 交通費割勘清算
 8月 9日(土)  第35回美濃源氏フォーラム2025
 『美濃源氏七夕まつり花火鑑賞会ー今宵は、姫と肴と酒と無礼講』
 時 間:18時00分~20時00分
 場 所:土岐川堤防付近 造り酒屋「若葉」裏集合
     瑞浪市土岐町7270-1
 ゲスト:井沢元彦氏(作家・歴史家)

 会 費:10,000円(料理・日本酒大吟醸・原酒・美濃源氏・無礼講他・ビール等)
 募 集:10名(予約者限定 締切8/3)
 申 込:事務局(井澤) 電話 090-5108-8374
 8月10日(日)  第35回美濃源氏フォーラム2025 
 『青少年歴史家誕生シンポジウムー現代の藩校を目指して』
 時 間:13時00分~17時00分 開場12時30分
 場 所:瑞浪市総合文化センタ―3F 講堂
     瑞浪市土岐町7267-4
 講 師:井沢元彦氏(作家・歴史家)週刊ポスト「逆説の日本史」連載中

 演 題:「真日本の歴史―部活から歴史クラブ誕生へ」
 討 論:井沢元彦氏
     桐井雅康氏(岐阜県神社庁瑞浪市支部土岐東部会長、瑞浪市土岐町まちづくり協議会)
     纐纈圭太氏(岐阜県立瑞浪高等学校教諭)
     井澤康樹氏(美濃源氏フォーラム理事長)
 会 費:中学生・高校生 無料 大学生・障碍者500円 一般1,000円
 募 集:200名
 申 込:事務局(井澤)電話 090-5108-8374
     メール minognji-tokiichizoku@docomo.ne.jp
 9月14日(日)  『美濃源氏土岐氏一族慰霊祭』
 時 間:10時00分~11時00分
 場 所:一日市場館跡 八幡神社境内
     瑞浪市土岐町401
 会 費:御賽銭
 9月14日(日)  『美濃源氏土岐氏発祥地茶会』
 時 間:11時00分~12時00分
 場 所:一日市場館跡 八幡神社境内
     瑞浪市土岐町401
 点 前:伊藤祐一郎 半東 伊藤矛
 会 費:500円
 募 集:20名
11月 9日(日)  『美濃源氏土岐氏研究講座』
 時 間:13時30分~15時00分 開場13時00分
 場 所:ホワイトスクエア2F 癒しの間
 講 師:籠橋一貴氏 恵那市恵南地区文化遺産活用実行委員会アンバサダー
 演 題:「土岐原氏と大井氏の発祥―鎌倉幕府評定衆長井時秀、恵那郡遠山庄淡気郷へ」
 会 費:2,000円(非会員)
12月 7日(日)  『美濃守護土岐頼芸供養祭』
 時 間:12時00分~15時00分
 場 所:法雲寺
     揖斐川町谷汲岐礼446
 ゲスト:土岐頼芸家臣団
 会 費:2,000円(御供・食事代)」
 出 発:8時ホワイトスクエア(現地集合可)
 募 集:50名
 2月 8日(日)  『美濃源氏土岐氏研究講座』
 時 間:13時30分~15時00分 開場13時00分
 場 所:ホワイトスクエア2F 癒しの間
 講 師:岩永紘和氏 大手前大学史学研究所研究員
 演 題:「鎌倉五山と京都五山の臨済宗そして曹洞宗―土岐氏が遺した禅宗文化」
 会 費:2,000円(非会員)

【令和7年度会員募集要項】
年会費 2,000円(令和7年度講義録を含む)
受講料 6,000円
合 計 8,000円
申 込 ゆうちょ銀行振替用紙で振込
会 場 ホワイトスクエア 瑞浪市寺河戸町1238-2 ㈱井澤商店
主 催 美濃源氏フォーラム事務局本部
問合せ 事務局 TEL. 090-5108-8374
mail  minognji-tokiichizoku@docomo.ne.jp

「土岐頼芸銅像建立計画について」

 岐阜新聞朝刊にて令和6年6月25日から小説「土岐鷹の夢」が連載されており、完結350回で6月20日頃となります。斎藤道三に美濃を追われた土岐頼芸を主人公として岐阜市出身の早見俊作、挿絵が犬山在住の曇天風雷鬼、原案が小生です。
 つきましては、岐阜の祖である土岐氏を顕彰し、ペンは剣よりも強く、筆は銃よりも強く、文化と芸術で現代まで継いだ土頼芸ブロンズ像を、岐阜駅前の織田信長黄金像の横付近に建立すべく、皆様のお力を賜りたく宜しくお願い申し上げます。


写真上(小里城)、写真左下(琵琶峠)、写真右下(馬籠宿) 、©2017美濃源氏フォーラム  Site MAP